パイナップル肥大中

パイナップル肥大中_b0028299_2055266.jpg
パイナップルの実が大人の握りこぶしほどの大きさになりました。ハウス内はまだ加温していないので、たぶんパイナップルにとっては夜間の温度はすでに低すぎるものと思われます。果実が上手く肥大してくれるか少々心配ではあります。かと言って、彼のためだけにボイラーを焚くほどの余裕は私にはないのです。(笑)
ちなみに今朝のハウス内の最低温度は10.0度でした。8度以下になるようでしたらボイラー点火です。今夜も冷えます。
# by mgarden2 | 2004-10-15 21:00 | 果樹(その他) | Comments(0)

鳥獣被害果


 みかん園は今年も鳥獣による食い荒らしが目立ち始めています。
ネットで調べてみると500㎡の畑では約6万円の費用で
グラスファイバー製の侵入防止柵を設けることが出来る県もあるようです。
静岡でも鳥獣害対策の補助が出ると嬉しいのですが、
今のところそのような情報は聞いたことがありません。
このままでは色が回らないうちに急いでみかんを収穫し終えてしまわなければいけません

タヌキの被害みかんの話を息子にすると
「じゃあこれからはタヌキにみかんを取る時に100円払ってもらえばいいよ。
タヌキにもお金を持たせてきちんと支払うように教育するといいと思うよ。」
とアドバイスをいただきました。(@(×)@)ゝ

帰宅後、農業新聞を開くと
<鳥獣害による被害は全国で年間200億円を超す>
<イノシシの被害が多い畑なので耕作をあきらめた農家もいる>
という報告が論説に記載されていました。
鳥獣被害果_b0028299_2211569.jpg


鳥獣被害果_b0028299_22115452.jpg

# by mgarden2 | 2004-10-14 22:09 | みかん | Comments(0)

魚粉撒き

魚粉撒き_b0028299_20393436.jpg
二回目の秋肥として茶園に魚粉を撒きました。今日で95パーセント完了、魚粉を使いきってしまったので、残りの茶園には菜種粕を撒きます。明日の朝ちょこちょこっと撒いて、その後秋冬番(茶)の刈入れを始める予定です。
7月に更新(枝の刈り払い)した後、芽を伸ばしっ放しにしてあるので、茶園は今10~30センチの芽が林立した状態です。これをお茶刈り機で刈り取るのですが、芽が長すぎるので一度で平らに整枝することができません。全ての茶園を刈り終えた後、もう一度整枝機で刈り払って今年の茶園の管理作業は完了となります。
# by mgarden2 | 2004-10-06 20:48 | | Comments(0)

パイナップルの花が咲き終わりました

パイナップルの花が咲き終わりました_b0028299_18482168.jpg
株が小さかったためでしょう、蕾全体も小さく、花も短い期間で咲き終わりました。さて、これから実が肥大していくのでしょうか?実もクラウンも少しだけ大きくなりました。
# by mgarden2 | 2004-10-04 18:56 | 果樹(その他) | Comments(0)

続・パイナップルの花

続・パイナップルの花_b0028299_18471387.jpg
パイナップルの花が半分以上咲き終わりました。あと一週間くらいで咲き終わりそうです。これからどんなふうに実が膨らんでいくのでしょう?
# by mgarden2 | 2004-09-30 18:46 | 果樹(その他) | Comments(0)