一昨日は有難うございました! ~アートなお客様~

まだまだ残暑厳しい日が続きますね。

ここ数週間、遠方からのお客様が多く、
皆様のパワーに元気をもらいながら
生活をしています。
というのも、
先週からお茶の秋肥肥料が続いて
へたばり気味なので
こと感謝の気持ちで一杯です。


ジャボチカバの実もぼちぼちとなってくれて
摘み取り体験、苗の購入、カフェ利用・・
と楽しんでいただきました。
一昨日は有難うございました! ~アートなお客様~_b0028299_20160638.jpg
閉園間際の大温室
真夏の頃よりは過ごしやすくなってきました。

スープの仕込みをしながら
ランチプレート用のさつまいもを茹でていたら
茹ですぎてしまい甘煮が煮崩れてしまいました。
一昨日は有難うございました! ~アートなお客様~_b0028299_20161848.jpg
先週はプロのシェフさんが臨時でカフェ手伝いに
来ていたので、煮崩れたサツマイモをどうするか相談したところ
マッシュしてさつまいものピュレにすると
良いとアドバイスをいただきました。
今月はキュウリが沢山採れているので
ヨーグルト入りのマヨネーズ合えにしてもらいましたが
いつかサツマイモのピュレもメニューで出そうと思います。



一昨日は有難うございました! ~アートなお客様~_b0028299_20162767.jpg
照り焼きチキンのフォカッチャサンド
チキンがたっぷり入って
食べ応えがあります。
先週はお陰様で完売しました。


一昨日ランチを注文してくれたお客さんで
こんなに可愛らしいメッセージを残してくれた方がいて
思わず写真を撮ってしまいました。
一昨日は有難うございました! ~アートなお客様~_b0028299_20163889.jpg

飾り用のジャボチカバの葉と
鶏もも肉のバロティーヌに添えたローズマリーの葉と
早生の青みかんの皮で
ワンポイントのにこにこマークを
作ってありました。
完食有難うございました。

来週もまた25セットランチを仕込みます。
まだまだ予約受付中です。

9月下旬~11月
カフェの営業日変更があり、
西川農園のHPでお知らせを更新しました。
どうぞ宜しくお願いします。

クリック! ⇒ 西川農園HP

それではまた一週間、がんばりましょう!





# by mgarden2 | 2023-09-12 20:48 | Cafe Jaboticaba | Comments(0)

次回9月10日のカフェジャボチカバお知らせ

今週は台風13号が北上してきて
各地への被害が心配でしたが、
予想よりも早く勢力が弱まったと
ニュースで知りました。
皆様のお住まいの地域への被害は
ありませんでしたか。
台風が北上するたび、西川農園では
ビニールハウスへの被害が一番心配ですが
今回は無事でした。

次回9月10日のカフェジャボチカバお知らせ_b0028299_16594910.jpg
今週は雨曇りの日が続いて
ジャボチカバには適温が続いたようです。
今週は元気な実が少し増えて
10日は若干名摘み取り体験ができそうです。
摘み取りは予約制ではありません。
無くなり次第終了します。

試食用は十分ありますのでお声かけ下さい。

次回9月10日のカフェジャボチカバお知らせ_b0028299_17005789.jpg
9月のランチセット
(限定25食)
キノコ類やイモ類、寒天など
今月は食物繊維たっぷりメニューです。
鶏のバロティーヌは青じその香りが楽しめます。


10日は今のところ
あと15セット
受付できます。
ランチタイム11時~無くなり次第終了
数に限りがあるため
予約をいただけると確実です。
予約・お問合せ
090-7605-3491(代表)


次回9月10日のカフェジャボチカバお知らせ_b0028299_17002708.jpg
裏庭の青じそ
採りたてを使うので
とても良い香りがします。

今週から焼きカレーパンを再開します。
諸経費が値上がりする中、
一年以上もカレーパンの値上げを
しないできましたが今回より量を減らして
値段をそのまま販売するシュリンクフレーション
ステルス値上げ方式で値段を現行の200円/個
のまま販売することにしました。
明日の晩に仕込みます。
久々の焼きカレーパン
お楽しみにいらしてください。

他、国産鶏もも肉使用
照り焼きチキンフォカッチャサンドも用意します。

ドライジャボチカバ入りグラノーラは
追加で新しく焼きました。
甘さが控えめで後を引く美味しさです^^

ドライジャボチカバ入り
キャラメルナッツタルト
今週も8切れあります。
ジャボチカバゼリーのパンナコッタ
ジャボチカバジェラートなど

ジャボチカバを使った手づくりスイーツ
も是非お試しください。

皆様のお越しをお待ちしています!
(あや)



# by mgarden2 | 2023-09-08 17:27 | Cafe Jaboticaba | Comments(0)

ジャボチカバ近況

日中はまだまだ暑い日が多いのですが、夜間は少し過ごしやすくなりました。
ハウス内に植えてあるニラが花茎をのばしてきたと思ったら、ジャボチカバもしっかり蕾が増えてきました。
ジャボチカバ近況_b0028299_20133203.jpg
花もちらほら。
ジャボチカバ近況_b0028299_20133959.jpg
それでもまだ1ヵ月は実の少ない時期が続きます。
摘み取り体験はできたりできなかったり、次回9月10日(日)は若干名様摘み取り体験ができそうです。
摘み取り体験を行うかどうかは8日に最終的な判断をしてお知らせします。

9月になったというのに蒸し暑くてたまりません。
でも、彼岸も近いしもう少しの辛抱ですね。(代表)

# by mgarden2 | 2023-09-06 20:26 | ジャボチカバ | Comments(0)

ブーゲンビレアの植え替え~私流トゲで怪我をしないやり方

ブーゲンビレアの植え替え~私流トゲで怪我をしないやり方_b0028299_20515311.jpg
前回カフェ営業日におきっぱなしだったブーゲンビレア

これから秋冬に向かって
花が少なくなる頃に
日の当たる
ジャボチカバ温室内で
紅白の花が楽しめるかもしれないと思い
ポケットマネーから1500円投じて
花屋さんで苗を2本買ってみました。
ブーゲンビレアの植え替え~私流トゲで怪我をしないやり方_b0028299_20521146.jpg
ブーゲンビレアは大きなトゲがついていました。
トゲについて調べてみたら、ブーゲンビレアは、
冬が終わって新しい葉が出始めた頃に水を沢山やってしまうと
花芽をつけずにトゲになってしまうことがあるそうなのです。
冬を越した頃の管理に注意が必要ですね。

苗を移植する際の方法ですが
特にトゲのある植物を植え替えするときは、
植え替える前にたっぷりと水を与えて
そっとプラスチック鉢から引きあげ
空になったプラスチック鉢を
植え替え用の鉢に仮置きして植え替えると
なるべくトゲに触らずに
移植をすることが出来ます。
ブーゲンビレアの植え替え~私流トゲで怪我をしないやり方_b0028299_21043053.jpg
ブーゲンビレアを一時鉢の外に置いて
空のプラスチック鉢を植え替え用の鉢に入れます。
そして、鉢の周りに培養土を入れて
移植ゴテやゴム手でしっかりと土を押さえます。
ブーゲンビレアの植え替え~私流トゲで怪我をしないやり方_b0028299_21044444.jpg
ブーゲンビレア用の鉢に土を入れたところです。
ブーゲンビレアの植え替え~私流トゲで怪我をしないやり方_b0028299_21045635.jpg
そしてプラスチック鉢を外します
ブーゲンビレアの植え替え~私流トゲで怪我をしないやり方_b0028299_21050947.jpg
空いた場所にそのままブーゲンビレアの苗をすっぽりといれて
用意した培養土と苗の外側をしっかりと密着させます。
ブーゲンビレアの植え替え~私流トゲで怪我をしないやり方_b0028299_21051986.jpg
泥除けにバークチップを飾って完成です。

晩秋まで屋外に置いておき、
霜が降りる前にジャボチカバ温室に取り込んで
温室内で越冬させようと思います。
ブーゲンビレアは環境が変わるのが
嫌いな植物だそうです。
デリケートなブーゲンビレア・・
ブーゲンビレアの気持ちをどこまで
汲み取れるか??

冬場も南国気分を味わいながら
栽培を楽しもうと思います。

(あや)




# by mgarden2 | 2023-09-05 21:30 | 農家の暮らし | Comments(0)

昨日は有難うございました。

昨日からランチセットが1300円に戻りました。
夏の間簡易メニューだったのでお客さんが戻ってくるか
心配しながら、土曜日の晩から日曜日の午前3時まで
肉類やスープ、パンの焼成など
仕込みをしてしまいカフェ営業が終わった途端
バタンキューでした(;^_^A

遠方からジャボチカバ購入目的に来たついでに
ランチを注文してくれたお客様が多く、また、
地元静岡のリピーターさまも
ブログを見てきてくださり
お陰様でランチが完売し、
感謝の気持ちで一杯です。


昨日は有難うございました。_b0028299_20231559.jpg
9月のランチセット
昨日はプロのシェフさんが臨時で手伝いに来てくれ、
盛り付けもセンスアップできました。
カフェジャボチカバのランチの
仕込みは農家の主婦あやが行いますが、
ボランティアで来てくれるプロの調理人が
盛り付けや味の調整、衛生面、
メニューのアドバイスなどしてくれ、
お客さんに喜んでもらえるよう
スタッフで相談しながら提供をしています。
秋以降もチームジャボチカバで
頑張っていきますので
また楽しみにいらしてください。


昨日は有難うございました。_b0028299_20233342.jpg
ドライジャボチカバ入りキャラメルナッツタルト
お陰で完売しました。
来週もまた焼きます。
昨日は有難うございました。_b0028299_20235193.jpg
ドライジャボチカバ入りビスコッティ

ピーカンナッツ、アーモンドがぎっしりと
入ったビスコッティ
美味しいオーガニックチョコレートと
ジャボチカバの酸味がアクセントになっています。
昨日もおやつ用に沢山買っていただきました。

甘夏ピールパンは昨日で販売は終了しました。
来年2月以降再開予定です。


来週からは
焼きカレーパンが復活します。
国産牛ひき肉
マッシュルーム
農園の人参がたっぷりと入った
スパイシーなカレーを
ターメリック入りのパン生地で包んで
焼いたパンです。
パンの購入だけの来園も歓迎ですので
どうぞ楽しみにいらしてください。

先週紹介しきれなかった野菜
昨日は有難うございました。_b0028299_20241202.jpg
ビニールハウスの南側で育てたサツマイモ
”紅はるか”
昨日は有難うございました。_b0028299_20244049.jpg
9月のランチ用に収穫しました。
シンプルにサツマイモの甘煮にして
出しています。
週を追って甘みが増すので
毎週甘さを調節しながら
煮て出そうと思います。
昨日は有難うございました。_b0028299_20250554.jpg
カフェ終了時に撮影したハウス入り口の写真

購入したブーゲンビレアの苗を植木鉢に移植して
お客さんを迎えようと思っていたところ、
あっという間に日曜日の夕方になり
結局一日中枯れたマーガレットと
枯れたエキナセアが置きっぱなしのままになってしまいました。
猛省・・・
エントランスはなるべく
綺麗にしておくよう心がけます。

昨日は有難うございました。_b0028299_20253549.jpg
先週蒔いた青首大根
無事に発芽して
今可愛らしい双葉が列をなしています。
これから3回に分けて間引きをして11月~12月
カフェメニューに登場する予定です。
防虫ネットも早々にかけないといけません。

今週の野菜の管理は
ニンニクやビーツの種まき用の土づくり、
白菜やブロッコリーのポット上げなど
細かな作業があります。

大きな作業としてはお茶の秋肥散布が始まります。

それではまた一週間頑張りましょう!

(あや)



# by mgarden2 | 2023-09-04 21:20 | Cafe Jaboticaba | Comments(0)