ビジネスの世界では レッド・オーシャン ・ ブルー・オーシャン という言葉があるそうです。 red oceanというのは血で血を洗うような激しい戦いを強いられる市場で blue oceanというのが新商品の投入などによって切り開かれる 競争相手のない(少ない)市場のことを指すしい。 (6,25付日本農業新聞 片山善博氏の論点より一部引用) 毎日が山の茶畑や豊かな緑に囲まれて里山に暮らす 私達にとってはどちらもなんだかピンとこない。。 強いて農家の市場を言うなら、グリーン・オーシャンだと思う。 グリーン・オーシャンは、 樹々が放出するグリーンシャワーによって身体が洗われ、 対人間ではなく、農作物と向き合う。 そんなことばかり言っているから他の事がいい加減で お客が離れていくのだと思われるかもしれないけれど、 作物の生長を眺める楽しさや自然とのふれあいの中での 小さな発見を大切にしたい。 今週からブルーベリー摘み取り体験を始めます。 まだ走りの時期ですが、今年は酸味が少なく大粒もありますので いらしてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by mgarden2
| 2018-06-29 21:55
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by mgarden2
| 2018-06-27 00:31
|
Comments(0)
![]() ▲
by mgarden2
| 2018-06-24 23:32
| ジャボチカバ加工
|
Comments(0)
KIMOBIG BRASIL主催よるブラジル田舎っぺ祭り&マルシェが開催されます。 西川農園もブラジル原産のジャボチカバを栽培しているご縁で ジャボチカバのジャムと焼き菓子(ジャボチカバシフォンラスクを出品させていただくことになりました。 興味がありましたら是非お出かけください。 ―以下KIMOBIGさんのHPより引用― ありがとうございます!おかげさまで12周年! 表参道駅徒歩1分!IKI-BA Commune 2ndにて、ブラジル直輸入のアンティーク雑貨や、手作りアクセサリー、バスケット、採れたてのブラジル野菜やアマゾン食材などに出会えるブラジルマルシェが出現します! ![]() ![]() ▲
by mgarden2
| 2018-06-18 23:53
| イベント
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by mgarden2
| 2018-06-17 22:48
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ▲
by mgarden2
| 2018-06-16 21:14
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
昨日の朝、数十本の四季なりジャボチカバが満開でした。
画像は昨日の朝の様子です。 ![]() 日曜日に満開になることが滅多にないのが残念です。 明後日17日(日)ジャボチカバの摘み取り体験できます。 17日のカフェ営業、明日もう少し詳しくご案内できればと思います。(代表) ▲
by mgarden2
| 2018-06-15 22:11
| ジャボチカバ
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ▲
by mgarden2
| 2018-06-11 23:45
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by mgarden2
| 2018-06-08 23:01
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 about us 茶 みかん ジャボチカバ Cafe Jaboticaba マンゴー 果樹(その他) ジャボチカバ加工 農家の暮らし コラボレーション 外遊録 通信販売について 農業体験&食体験 西川農園 地図 イベント メディア 研修生 視察 その他 未分類 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||