1
急ですみません。
昨年3回開催して好評だった、コーヒーの摘み取りから焙煎までをすべて自分でやる体験教室の参加者を募集します。 ![]() 今回の募集はとりあえず4名様くらいまでとさせて下さい。 春から初夏にかけてもう2回くらい募集をかけたいと思うので、今回参加できない方も焦らなくて大丈夫です。 ![]() 全2回コースで参加費は1800円。 日程は4月3日(日)午前10時あるいは午後2時以降にコーヒー豆の摘み取り。 1週間後以降に焙煎およびドリップとなります。 参加ご希望の方は電話で申し込んで下さい。 090-7605-3491(西川) 自分の部屋でコーヒーを育てて(コーヒーの木は寒さに弱いですから)、自分で摘んで自分で淹れる。 そんなことができたら楽しいですよね。 必要なものはガスコンロと100円ショップで売ってる金網のザル2枚。 やり方は西川農園でおぼえて下さい。(代表) ▲
by mgarden2
| 2016-03-29 20:45
| イベント
|
Comments(0)
明日のカフェメニューのお知らせです。
冬に農園のハウスで育ったパイナップル(無農薬)が 農園サンデー、ランチのデザート、スィーツセットに一口ずつサービスで付きます 今週までの提供です。 ![]() 写真は先週の農園サンデー 季節のいちご、キウイ、バナナ、パイナップル スターフルーツなど盛りつけたサンデー 生クリームがモロモロになってしまいましたが、 今週は頑張って改善します! 先ほど出来たジャボチカバベイクドチーズケーキ ![]() デザート付き農園セット(1200円) にフルーツを添えてお出しする予定です。 こちらは金曜日に山で掘ってきた我が家の貴重なタケノコ ![]() 米ぬかと唐辛子を入れて1時間弱茹でてアク抜きしたところです。 明日から季節の焼きカレーパンを再開します。 これまでカレーの具には市販のカレールゥを使っていましたが 今回はカレー粉(中村屋さんのカレー粉ですが^^) とクミンシード、唐辛子、トマト、すりおろしりんご&人参 農園のお味噌そして牛豚合い挽き肉をたっぷり入れて煮込んだ カレーです。とろみは片栗粉♪ ちょっとスパイシーで大人向けです。 1000円セットにはカットしてお付けしますので食べてみてくださいね。 季節のスープはコラーゲンたっぷり牛すじとしめじ春キャベツのポトフです。 明日はこれまで手伝ってくれた方二人共お休みなので 娘に手伝ってもらい代表と3人で皆様をお迎えします。 いつにも増して行き届かない所があると思いますが ゆっくりと遊びにきていただければ嬉しいです。 ところで今週の、、おおー!仕事!! 都内の大学にかよっていた娘が無事に卒業して 今週静岡に引越してきました。 写真は引っ越しの様子 ![]() もしかすると、親よりも物持ちが良いかもしれません。 びっくりぽんの荷物の多さにどうやって1トントラックに積み込むか 悩む代表。。。 なにはともあれ無事に戻ってこられてよかったです。 ▲
by mgarden2
| 2016-03-26 23:45
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
日曜恒例のカフェ営業でした。
来園いただいたお客様どうも有難うございました! 冬に育った西川農園のパイナップルは 予想以上に味が良く、 農園サンデーにつけたところ好評でした。 (来週もう1回分、農園サンデー用のパイナップルの用意ができます。) また、フォカッチャは酸味のあるトマトと相性が良く、 他に茹で玉子、ルッコラ、生ハムを挟んだ サンドは美味しいので定番で続けようと思います。 春の彼岸が来て、農園の外の花々が、 真っ白なユキヤナギも、 黄色い菜の花も 一度寒さで枯れかけた金魚草も、 陽気に誘われてそわそわと咲き始めています。 ハウスの脇のつくしもちょこちょこと顔を出しています^^ 今日は何人かのお客さんから 「トイレの前のピンクの花はなんの花ですか。」 と尋ねられました。 ![]() 答えは大実李(スモモ)です。 夏には大きな実をつけてくれそうです。 ▲
by mgarden2
| 2016-03-20 22:14
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
![]() 娘に手描きしてもらったジャボチカバのデザイン ![]() 人参大収穫! ![]() 我が家の玄米 籾殻付きが結構混じっていて取り除くのに時間がかかりました 30分ほど弱火で香ばしくなるまで鍋で煎って 人参、春キャベツ、新たまねぎ、かぼちゃ(北海道産)と一緒に 鍋でゆっくりと煮た後でミキサーにかけました。 ![]() 玄米と野菜のポタージュ 調味料は少量の塩のみ 乳製品・大豆・化学調味料等は使用していません。 春先体調を崩された方、小さなお子さんにもお勧めです。 農園1200円セット ・玄米と春野菜のポタージュ ・豚しゃぶしゃぶと農園のわらび&静岡産甘夏のごまだれサラダ ・バゲットサンド 又は フォカッチャサンド(※) ・ドリンク ・デザート ※フォカッチャサンド ![]() ハーフサイズのフォカッチャにハウスのベビーリーフ 生ハム、ゆで卵のオープンサンド 今週代表がこのような楽しい本を買ってきました。 ![]() 『おいしいブラジル』 麻生雅人著 発行 株式会社スペースシャワーネットワーク P30.にブラジル産のジャブチカーバワイン、スパークリングワイン、 サバラー市産のジャボチカバジャムなどが紹介されています。 ブラジルに興味がある方はもちろん、 ブラジル国内での亜麻仁油やキヌア、 チアシードといった近年注目されている スーパーフードの紹介もあったり 食に興味のある方も楽しめる一冊です。 明日から農園においておきます。 ジャボチカバ摘み取り体験もできますので のんびりと遊びに来て下さいね\(^o^)/ 皆様のお越しをお待ちしています! ▲
by mgarden2
| 2016-03-19 20:46
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
農園のパイナップルが採れました。
![]() 色も香りもすごくいいけど、夏に採れるものより酸っぱいことは私が保証します(経験済み)。 来週の農園サンデーに添えるので、是非味わってみて下さい。 真ん中のジャボチカバジェラートが甘系だから、パイナップルが少しくらい酸っぱくても大丈夫ですよね? 今日は花も咲いていました。 必要なものはある程度の太さと光量。 ![]() 場所は関係ありません。(代表) ▲
by mgarden2
| 2016-03-16 20:29
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
2月に静岡第一テレビ”まるごと”で
カフェのメニューを取り上げていただいた効果でしょうか? 今日は空前の大賑わいで準備していたランチメニュー等 早々に売り切れてしまいました。 後で来られたお客様のメニューが間に合わずご迷惑をおかけしました。 ![]() 写真を撮るゆとりが全く無く、 洗い物の山の写真。。。 ![]() ブロッコリーをこれでもか!ってぐらい入れた米粉ケーク・サレ 仕込み中の様子 今日は米粉のシフォンケーキも焼いてケーキセットにしましたが、 メニュー写真がなかたったためか注文は今ひとつでした。 とても美味しいケーキですので是非一度お試し下さいね(^^) ジャボチカバジャムの新ラベルが好評です。 ジャボチカバのビスコッティもジャムとシリーズで 新ラベルを作って見ようと思います。 次週焼きたてをパック詰めした時に 新ラベルにしようと思いますので楽しみにしてください。 時折雨が強く降る中、ピザ焼き体験もありました。 (体験は予約制です) ![]() バナナやチョコレート、くるみなどをトッピングしたスィーツピザを作っている様子です。 今日は20代のメンバーが中心です。 お酒は入っていないのですが 物凄い盛り上がりようで楽しそうでした。 ピザの生地のばしもオリジナル手法で楽しまれたようですよ。 ![]() 一名ほど、年齢不詳のおじさんが混じっています 参加頂いた方、どうも有難うございました。 またのご参加をお待ちしています\(^o^)/ それでは一週間また頑張りましょう! ▲
by mgarden2
| 2016-03-06 22:16
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
静岡市が運営している静岡市の旬な食材を紹介するサイト「ZRATTO!しずおか」。先日ポスターが届いたので、農園に貼りました。
![]() これからもっともっと内容も濃くなっていくと思います。楽しみですね。 明後日6日(日)、雨が降るという予報が出ていますが、西川農園は雨でも営業しています。 ![]() ブロッコリーもそろそろ終わりですね。 明後日は、農園産ブロッコリーがたっぷり入ったチーズ風味の米粉ケークサレが、軽食メニューにつきます。 お楽しみにー! ジャボチカバは四季なり種、小葉系ともに少しずつなっています。 なっている木はこんな感じ(四季なりジャボチカバ)。 ![]() 摘み取り体験できます。 最後にもうひとつ。 冬の間お休みしていた農園サンデーが復活します。 パイナップルとスターフルーツが色づいてきましたが、使えるのはもう少し先ですねー。(代表) ▲
by mgarden2
| 2016-03-04 21:08
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
1 |
カテゴリ
全体 about us 茶 みかん ジャボチカバ Cafe Jaboticaba マンゴー 果樹(その他) ジャボチカバ加工 農家の暮らし コラボレーション 外遊録 通信販売について 農業体験&食体験 西川農園 地図 イベント メディア 研修生 視察 未分類 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||