こんばんは!AYAです^^
明後日、日曜日は平常通りカフェ営業します。 先週ブログで書いた通りカフェの店頭でジャボチカバのクラッカーを販売します。 今週はクラッカーのサイズや量、値段、パッケージなどいろいろ考えて このような感じのものが出来ました。 ![]() ジャボチカバ入りクラッカー Jabotica Bar クラッカーは3種類入っています。 ・卵・乳製品は全て不使用 ・国産小麦・国産全粒粉を使用 ・みそは自家製お味噌を使用 ・しおは駿河湾の塩を使用 ・砂糖はきび砂糖を使用 ジャボチカバジュースに続いて今回のクラッカーもアンケートをとらせていただいて より良い商品作りの参考にしたいと思います。 今回は1袋100円(アンケート付き)で販売してみます。 モニターになっていただく対象は子供~ご年配の方、リピーター、初来園の方、 プロ,アマ問いません。25人分です。 どうかご協力をよろしくお願いいたします。 ![]() 今日のジャボチカバ 実がだいぶ増えてきました。 摘み取り体験はまだできませんが試食用の数は十分採れそうです。 写真撮影もできます。 摘み取り体験がないジャボチカバの農閑期なので カフェメニューはスィーツドリンク付きの農園1000円セットを準備します。 季節のスープは鶏ガラ出汁で煮込んだコラーゲンたっぷり冬瓜スープ カボチャのマリネ(先週は酸味が強すぎたので今週は酸味控えめ。美味しい!!) 農園サンド+ミニフォカッチャ 街の喧騒を離れてゆっくり過ごしたい方おすすめです^^ 皆様のお越しをお待ちしています。 ▲
by mgarden2
| 2015-10-30 20:28
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
こんばんは!AYAです^^
今日は千葉県山武市より指導農業士会山武支部会員、山武市農業共同参画推進会員、事務局の方が来園されました。今回は農園内の見学の後、ジャボチカバの特性及び栽培と加工についてお話させていただきました。 ![]() 会員の方は野菜・水稲・いちごを栽培されている農家さんで、 ジャボチカバの栽培法や西川農園が行っている活動内容など 真剣に聞いてくださいました。 ![]() ジャボチカバ加工については実際に加工品を食べてもらいながらの見学会です。 見学に参加された会員さんはすでに立派な農業経営をされている大先輩ばかりで 農園の取り組みが参考になるかわかりませんが、ジャボチカバを通じて 交流の機会が持てたこと、大変貴重な体験になりました。 おまけ☆ ![]() SUNムシくんバウムと千葉名産の落花生←とっても美味しいです 可愛らしいSUNムシくんの名前の由来はこちら・・・ 山武市公式ホームページ 山武市はいちごが有名なのだそうですが、今日来たいちご農家さんは 静岡発の品種、章姫も作っているそうです。 農作物でも静岡と千葉がつながっていると聞いてちょっと嬉しかったです。 SUNムシくんバッチもいただいたのでぴょん吉くんの服につけてみました^^ ![]() 今回の見学は、去年、ピザ焼き体験の研修をしに出かけた渡辺ソムリエファームの 渡辺ご夫妻とのご縁がきっかけになりました。 ご紹介いただいたことにも感謝です。 ▲
by mgarden2
| 2015-10-29 21:07
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
こんばんは!AYAです^^
今日は天気に恵まれて行楽日和でしたね。 地元の大学生が企画した東海道スィーツまちあるきに参加された 学生さんや社会人の方が農園にも立ち寄って下さいました。 どうもありがとうございました。 今日はジャボチカバの米粉生ロールを提供させていただきました。 そして今日はハロウィーンに一番近い営業日なので かぼちゃでハロウィーンおばけを作ってサービスでつけさせて頂きました。 ![]() かぼちゃのマリネ 白ワインビネガーと丸子のはちみつを煮立てたマリネ液に漬け込みました。 お酢とフルーティなブドウの酸味でさっぱりとしたかぼちゃになりました。 プレートの中のささやかなハロウィーンイベントは、 まるごと食べられるおばけですから イベントの後のごみが出ません。 各家庭でも、いろいろとアイデアを出して ゴミを出さないハロウィーンを やってみるといいかもしれませんね^^ 今日初めてメニューで出したノンシュガーのジャボチカバティーは、 飲んでいただいた方には概ね喜んでいただけたようです。 最初はストレートで少し飲んで、その後シロップを足して飲んだら 美味しいとコメントをいただきました。 ベースをジャムにしたものと違って甘さを自分で調節できるのが良いようです。 ジャボチカバジュースはジャボチカバ加工品の中では 多くのお客さんから喜んでいただいています。 これから寒くなるのでホットティーも宜しくお願いします。 オーガニックココア、コーヒーも相変わらずの人気です。 そしてそして、ドリンクのお供でつけたJABOTICA BAR は味噌入り、塩入りどちらも気に入ってもらえました。 次週はお試し一袋200円(税込み)で作ってみます。 ![]() メニューではありませんが直売の早生みかんも甘くて美味しいと 好評です。しばらくカフェコーナーの前でみかんの直売を行いますので ご利用下さいね。 それではまた一週間頑張りましょう! ▲
by mgarden2
| 2015-10-25 21:59
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
こんばんは!AYAです^^
明後日25日(日)の営業のお知らせです。 ![]() これは白い器に注いだジャボチカバティー(改良バージョン) 冬場に出していたホットのフルーツティはこれまでジャボチカバジャムをお湯で割ったものを メニューに出すことがありましたが、飲んだ後にジャムのブツブツが残るのが 気になったので種を取り除いた後、煮ながらアク取りをして仕上げてみました。 砂糖やレモン汁も入れない自然の味で ローズヒップティやハイビスカスティのような酸味があります。 お好みではちみつ、てんさい糖シロップ、レモンを加えてお楽しみ下さい。 久しぶりに天然酵母のスコーンを焼きますので 水切りヨーグルト、フルーツと一緒にどうぞ! ジャボチカバティセット・・・550円 ジャボチカバティ・・・410円 ![]() 今度のカフェではジャボチカバの花が沢山咲きそうです。 摘み取り体験はありませんが実の試食が出来ます。 ![]() こちらは今日の茶園と次郎柿(無農薬) 食べごろなので今週一回だけですが 農園サンデーに他のフルーツと盛りつけてお出しします。 10月最終週で農園ブランチセットの里芋とネギの白味噌ポタージュ、 豆腐と水菜のサラダは今週で終わりになります。 ハロウィーンサービスで農園のカボチャも付きます。 天気も良さそうなのでハウスのグリーン席♪で ゆっくりしていってくださいね。 皆様のお越しをお待ちしています! ▲
by mgarden2
| 2015-10-23 21:40
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
こんばんは!AYAです^^
最近、自宅の味噌を使ったみそクラッカーを作っています。 先日はジャボチカバの絞り汁を生地に入れたクラッカーも作ってみました。 そのクラッカーは生地全体に酸味があって、酸味を控えつつ、 ジャボチカバの風味が感じられるようなレシピを模索していました。 今日は夏に購入したパナソニック鬼おろしカッター付きのフードプロセッサーで ジャボチカバの皮を削ってクラッカーを作ってみました。 果肉も少し入りましたが生地の1/3を目安にジャボチカバを入れてみました。 ![]() 焼き上がったジャボチカバのクラッカー 名づけてJABOTICA BAR ![]() 左から みそ 中央 みそ&ジャボチカバ 右 塩&ジャボチカバ 生地を混ぜてこんな感じに伸ばしました ![]() 焼き温度を調整しながら30分 焼き上がったものが上の写真です。 早速食べてみました・・・。 みそだけ混ぜたクラッカーは素朴な味で後をひく美味しさです。 右の塩入りクラッカーは、レーズン入りのクラッカーに似た風味がします。 そして、みそ入りクラッカーは、 ・・・・??? なんだろう? この昔懐かしい匂いは。。。 そうそう、この匂いです ![]() サツマイモです。 焼き芋の香りが感じられるのです。 サツマイモもアントシアニン系のポリフェノールが入っているので どこかジャボチカバと共通する部分があるのかもしれません。 バターも卵も使用していないJABOTICA BARは 和の味が感じられるお菓子です。 今週末の農園カフェのドリンクに一種類ずつ試食でお付けしますので よかったら食べてみてくださいね^^ ▲
by mgarden2
| 2015-10-22 19:38
| ジャボチカバ加工
|
Comments(0)
こんばんは!AYAです^^
昨日は行楽日和でしたね! 来園いただいた方、どうも有難うございました!! ハウスの中は秋の暖かな日差しが降り注ぎ、 ジェラートの注文が多かったです。 ![]() 昨日の農園サンデー ハウス内で育てているマンゴー”キーツ’が熟したので 急遽サンデーの具材に入りました。 これで今年のハウスのマンゴーは全て終わりました。 これは季節の焼きカレーパンの中身を仕込んでいるところです。 ![]() 秋なのでしめじと隠れシイタケ入れてみました。 農園で採れたにんにく・生姜、玉ねぎやスパイスと一緒に牛ひき肉と煮込みました。 今週もまた作ります。 ![]() 午後になってちょっとヒマヒマな休憩所内の様子 このキッチンカーの写真を撮ろうとすると ある位置に座らないと撮れないのですが なんと、この席、レインボー席なんです。 ![]() ここのテーブルに座るとコップの中で虹色が光るんですよ☆ コーヒーを注文してくれた田中さんが発見して教えてくれました。 本物はもっと綺麗です。 農園ではいろんな発見ができるので 是非あなただけのお気に入りを見つけて下さいね。 それではまた一週間頑張りましょう! ▲
by mgarden2
| 2015-10-19 19:20
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
こんばんは!AYAです^^
昨日・一昨日丸子カフェまつりに来場いただいた方どうも有り難うございました。 地元のスタッフの方や中学生ボランティアの方々のおかげで ジャボチカバパウンドケーキ完売しました。 この場をお借りしてお礼申し上げます。 私の反省点として、毎年、日曜日の農園カフェ・カフェ営業と イベントの日が重なってしまい直接販売することができません。 皆さんにはお世話になりっぱなしで恐縮です。 来年以降も益々地域のイベントが盛り上がるように 協力していきたいと思っています。 ▲
by mgarden2
| 2015-10-19 18:43
| イベント
|
Comments(0)
こんばんは!AYAです^^
明後日(18日10時~5時営業)はジャボチカバの摘み取り体験はできませんが 試食用の実は準備できそうです。苗(500円~)の販売もしています。 ジャボチカバの加工品、軽食セット(15食分)も準備してお待ちしています。 ![]() 今日のジャボチカバ(四季なり系) だいぶ実が増えてきました。 写真撮影もできます。 17日(土)10時~4時 18日(日)10時~3時 静岡市駿府匠宿で丸子カフェまつりが開催されます。 17日は代表が会場におります。 18日は地元の中学生、地区ボランティアスタッフが商品の販売をします。 両日ともジャボチカバジャム、ジャボチカバパウンドケーキを販売します。 皆さんの来場をお待ちしています! ![]() 出品用ジャボチカバパウンドケーキ ふんわり焼き上げた美味しいケーキです。 日曜日の農園カフェでも少量試食販売を予定しています。 今夜は明日用の農園のパンフレットを大急ぎで印刷していました。 ![]() 100枚ほど刷りました・・・・ ふと、注意してチラシのジャボチカバの写真に目をやると、、 ガビーーンΣ(◎□◎); ![]() ここに文章を入力してください なんと、筆まめソフトの文章入力の部分を消さずにそのまま印刷してしまいました。 もう100枚も刷ってしまいました。。。 特製チラシをもらった方、どうか好みのコメントを記入して楽しんで下さいm(_ _)m ▲
by mgarden2
| 2015-10-16 23:56
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
今日は仕事で家の前の山に登りました。
雑木林の中には秋がいっぱい。 ![]() 倒木に生えた天然のシイタケ。 ![]() 不思議な姿のギンリョウソウ。 (本当の名前はアキノギンリョウソウです。農家の先輩に教えて頂きました。) ドングリもいっぱい転がっていました。 久しぶりに雑木林の中に入ったら、楽しいことだらけでなかなか仕事が進みませんでした。(代表) ▲
by mgarden2
| 2015-10-15 23:21
| 農家の暮らし
|
Comments(0)
こんばんは!AYAです^^
今日は3連休中日のカフェ営業でした。 雨の中来園いただいたお客様、どうも有難うございました! ジャボチカバの摘み取りはありませんでしが 初めて来園されたお客さんに食べてもらう実が足りて ホッとしています。 前回のブログでお知らせした農園ブランチ600円は お好みのドリンクをつけて このような感じで提供させていただきました。 ![]() 農園ブランチ+ジャボチカバスムージー ・・・850円 緑に囲まれたテーブル席で身体に優しい食事を採れるように 良質なタンパク質やミネラルを含んだ海藻類など 栄養面を考えたおかずを取り入れることにしました。 自園の里芋と身体を温めるネギ・味噌を入れたスープも滋味があります。 また、国産の美味しいカマンベールチーズとパストラミビーフのサンドが加わりました。 (従来のカマンベールチーズ&ジャボチカバジャムも用意しています。) 今年初めてメニューに出したジャボチカバロールケーキは概ね 喜んでもらえたようで安心しました。 次週はジャボチカバジャムの味がもう少し引き立つように ブランデーシロップをケーキ生地に打ってみようと思っています。 今週のみかんロールのみかんはちょっとみかんの味が薄かったようです。 (日南早生みかん使用)ごめんなさい。 来週のみかんはジャボチカバロールのプレートに みかんコンポートを添えたものにしようと思います。 みかんの量り売り産直コーナーもあります。 【お知らせ】 今度の土・日(10月17、18日)は地元丸子で第4回丸子カフェまつりが 駿府匠宿で開催されます。 西川農園ではジャボチカバパウンドケーキを出品致します。 (1個200円) ![]() 丸子の美味しいスィーツ他、餅つき、くじ引き、太鼓や踊りのイベントなどなど 楽しい催しもあります。 カフェまつりの後は、是非農園にもお立ち寄りください! それでは一週間頑張りましょう! ▲
by mgarden2
| 2015-10-11 20:20
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 about us 茶 みかん ジャボチカバ Cafe Jaboticaba マンゴー 果樹(その他) ジャボチカバ加工 農家の暮らし コラボレーション 外遊録 通信販売について 農業体験&食体験 西川農園 地図 イベント メディア 研修生 視察 その他 未分類 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||