こんばんは!AYAです^^
明日のカフェ情報をお知らせします! ![]() 試食用ジャボチカバジャム2種 普段はカフェコーナーでジャボチカバジャムの試食はしていませんが、 今週は大きい実がなる”パウリスタ”というジャボチカバのジャムを作りましたので 従来販売しているジャボチカバジャムと2種類の試食コーナーをもうけます。 是非、感想を聞かせて下さいね。 ジャボチカバを使ったスィーツは パンナコッタ アイス レアチーズケーキ パウンドケーキ ドリンクはジャボチカバソーダがあります。 農園セットは今までサンドイッチと季節のスープ500円から600円に 変更させていただきます。 サンドイッチ単品は330円になりました。 どうぞご了承下さい。 農園600円セット ☆季節のスープ・・・ジャガイモの冷たいポタージュスープ ☆農園サンド・・・ベーコンアボカド/ハーブチキン/カマンベール&ジャム (3種類のうち1本) ☆自家焼きクラッカーと紫玉ねぎのロミロミサラダ ![]() ハウス前の畑で採れた紫玉ねぎ 軽食メニューは1品のみですが、 農園でゆっくりとお昼ごはんを食べたい方は お弁当の持参もできます。 明日も暑くなりそうですが気をつけてお越しください。 皆様のご来園をお待ちしています(^^) ▲
by mgarden2
| 2014-05-31 19:52
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
お茶刈りが忙しくてしばらくお休みしていたパンですが、明後日6月1日農園サンドあります。
1,000円の農園セットはありませんが、スープ+1品のセット準備します。 パンナコッタも久々に! ![]() ジャボチカバの生育に適した気温になりました。 明後日、摘み取り体験もできます! ![]() 大きい実がなり収量も多いパウリスタですが生で食べてもいまいち・・・。 今まで作ったことがなかったのですが、今週パウリスタの実だけでジャムを作ってみました。 美味しいジャムができました。 明後日、農園でも味見ができるようにしておきます。(代表) ▲
by mgarden2
| 2014-05-30 22:13
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
こんばんは!AYAです^^
夕食の支度で炒めものをしていたら、 ガスコンロの縁に粗挽きコショウの蓋を 閉め忘れて置きっぱなしにしていたことに気が付きました。 その蓋の形や色、大きさが、 今日収穫してきたジャボチカバにそっくりでした。 一つはコショウ瓶の蓋で、 もう一つは巨大ジャボチカバ アッスー”パウリスタ”です。 ![]() 写真でみればますます一卵性双生児\(◎o◎)/! 本物の粗挽きコショウの蓋 ♪ ![]() 本物のジャボチカバ ![]() 収穫したアッスーの実だけでジャムを作ったところ、 爽やかな、ジャボチカバの風味がきちんと残る美味しい ジャムができました。 今まで渋くて甘くない、美味しくないと思っていたアッスーですが ジャムに加工すると用途が広がると感じました。 近々カフェでパンなどに乗せて皆さんが気軽にアッスージャムを食べることが できるよう考えてみます。 ▲
by mgarden2
| 2014-05-27 19:10
| ジャボチカバ
|
Comments(2)
こんばんは!AYAです^^
今日もなんとかカフェ営業を終えることができました。 来園いただいたお客様、どうもありがとうございました! 第2回目の石窯ピザ焼き体験も行いました。 ![]() 野外でのピザ焼き体験の様子 ![]() 西川農園産のジャガイモや玉ねぎ、タケノコ、 他には季節のスナップえんどうなどなど、 いろんな具材から選べます。 お好みの具材を選んでもらっています ピザというと、チーズたっぷり、とろ~り!というイメージが あるのですが、農園ピザはお野菜中心! ![]() 体験コーナーの前でトッピングを選んでいるお子さん 今日はお子さんの参加も多かったです。 ![]() 焼きあがったピザ 今日は先生オリジナルの国産小麦全粒粉を混ぜたピザ生地でした。 体験参加された皆様、どうも有難うございました。 お昼時には思いがけずピザ焼き体験の参加者の方で賑わいました。 次回は 6月8日(日)11時半~第3回目の石窯ピザ焼き体験を行います. 内容もまた先生と相談をしながら グレードアップしていきたいと思います。 またの参加をお待ちしています。^^ @山川先生、ミキさんお疲れ様でした\(^o^)/ ハウスの中ではジャボチカバ摘み取り体験を楽しまれたお客さんが・・・ 今日は数週間ぶりに、上手に実を積上げたお客さんが出ましたので ブログで紹介させていただきます。 ![]() 写真ではわかりづらいかもしれませんが 口の狭い紙コップに、 実1個分ぐらい横にはみ出して積みあげる技がすごい!(@@ 最初にジャボチカバを見て驚く日本人のお客様がいたり 今日は4年前に遠方から農園に来られた方が 「最初は何にもメニューがありませんでしたよね。」 と笑って話をされたり・・・(ほ~んと☆すみませんでした~><) 他にもいろいろとお客様にはご迷惑をおかけしました。ペコッ! ハウスの前ではあじさいが固い蕾を見せて開花の支度を始めています。 来週のカフェ営業はもう6月です。 ![]() 入梅の心配もしながら 来週は久しぶりにパンを焼く時間をとって 農園セット600円(農園サンド+スープ+季節の野菜1品) をメニューで出します。 軽食ですが、ブランチがてらお立ち寄り下さい! それではまた1週間頑張りましょう~! ▲
by mgarden2
| 2014-05-25 21:53
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
こんばんは!AYAです^^
明日のカフェメニューは ・ジャボチカバソーダ ・ジャボチカバアイス ・ジャボチカバパウンドケーキ ・ジャボチカバレアチーズケーキ ・コーヒー/紅茶/牛乳/自園茶 以上です。 下の写真は西川農園果樹ハウス内のコーヒーの実 ![]() カフェメニューは少ないですが 本物コーヒーを眺めながらゆっくりとくれあーるさんのコーヒーはいかがですか^^ 摘み取り体験(1カップ400円)もありますので 家族やお友達を誘って遊びに来てくださいね~。 そして、第二回目の石窯ピザ焼き体験も予定通り行います。 ![]() さきほど、ピザ焼き体験の講師の山川先生から西川農園のFacebookに 明日の支度の様子をアップしてくださいましたので ブログでも写真を紹介させていただきました。 農園で提供するピザは、国産小麦・天然酵母・添加物を使用しない オリジナルピザソースと野菜を中心としたヘルシーな内容です。 家庭で味わえるような安心素材、けれどもパンチも効いた専門店の味♪ 前回・前々回と食べてみて、そんな感想をもちました。 石窯ピザ焼き体験をしたいと。 「このゆびとまれ!」をしたら、真っ先に 山川先生から 「手伝わせて下さい!」 と言葉をかけていただいて 涙がでるほど嬉しかった。。 代表が友人と作った石窯を、 皆さんと一緒に食事を楽しむ道具として これから活用させていきたいし、 薪という資源も活用したい。 まだ2回目ということで、体験を受け入れる側として テーブル・椅子。調理器具など改善点もありますが、 皆さんにおいしいピザを食べてもらいたいという願いと 食事の待ち時間だけはたっぷりあるので 食材の話をアペリティフ代わりに ピザ焼き体験を楽しんでもらえたら幸いです。 ※保険について ピザ焼き体験を始めるにあたって、 近くで火を扱うレジャーということで レクリエーション損害保険などの加入を検討しているところですが、 受け入れ側が法人化していないと加入できなかったり、 参加者20名以上でないと申請できなかったり、 と、まだハードルをクリアできません。 体験中のケガや衣類の損傷などがあっても保険が通りません。 今回ピザ焼き体験参加を希望される方、 どうか自己責任で安全管理をお願いします。 それでは、皆様の明日の来園をスタッフ一同お待ちしています^^ (来れない方はブログで成功を応援して下さい!) ▲
by mgarden2
| 2014-05-24 21:35
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
![]() 5月25日(日)は四季なりジャボチカバの摘み取り体験(お土産用あり)が出来ます。 小葉系ジャボチカバもおみやげ用も準備できます。 ※どちらも試食ができます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 石窯ピザ焼き体験も参加者募集中! 現在5名さまの予約いただいています。 総数20名ぐらいまでなら体験可能です。 ピザ焼き体験 お一人様 1500円 11時半ごろ~ (ピザ一枚、おかず、ドリンク付) ピザソースは(トマトベース・みそベース)2種類。 化学調味料などを使わずに手作りした山川先生オリジナルのソースで とても美味しいです。 他、農園で採れたジャガイモ、玉ねぎ、タケノコなども トッピングのメニューに入っていますのでお楽しみに! ▲
by mgarden2
| 2014-05-23 21:07
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
こんばんは!AYAです^^
先週で一番茶の収穫がひと通り終わった西川農園ですが、 今週は一番茶で出遅れた芽を刈り取る作業が続きました。 ![]() 写真のモデルは代表と代表の父 6月に入るとまた2番茶の収穫作業が始まります。 その前にお茶の消毒、みかんの消毒、肥料・・・と エンドレスで畑仕事が続きます。 今朝は玄関先の芍薬が満開になりました。 ![]() 18センチの大輪でうっすらピンクです。(品種名は忘れました^^ゝ 芍薬の後ろに見えるのは田んぼでかつて活躍していたナルのオブジェ。 開花はたったの一輪・・・ けれども存在感たっぷりのシャクヤクは 見る者の気持を癒してくれます。 農業の忙しさの中にも農家としてのくつろぎを感じながら 忙しい時期を乗り切りたいです。 ▲
by mgarden2
| 2014-05-22 21:55
| 茶
|
Comments(0)
![]() 中国の南部辺りが原産とされているピンポン。 ピンクの花。 直径1センチほど。 ![]() この可憐な花からは創造できないエキゾチックな実。 たくさんなる年、ほとんどならない年、差は激しく、受粉させる技術はなし。 お世辞にも美味しいとは言えないけれど、今年もなってくれるとうれしいな!(代表) ▲
by mgarden2
| 2014-05-21 21:34
| 果樹(その他)
|
Comments(0)
こんばんは!AYAです^^
今日は、今年の新茶発送のお知らせです。 今年は八十八夜を過ぎてからずっと気温が低く、 新芽がなかなか伸びませんでした。 そのため小売用(インターネット販売用を含む)のお茶の収穫が 例年より1週間ほど遅れ、パック業者さんへ届けたお茶も ようやく今日の昼に仕上がってきました。 毎年お茶を注文してくださっているお客様からは 「今年はまだですか?」 と数件問い合わせをいただき、ご心配をおかけしました。 ![]() 本日仕上がって届いた新茶の商品 ![]() 人気のお徳用150g入 今年は無地のアルミパックではなく、 このような柄の外装ですが、中身のお茶はいつもと同じものです。 ご注文の早い順に、発送を始めています。 注文いただいた皆様、楽しみにお待ちください。 小売用はまだ在庫があります。 今からでも飲んでみたいという方、 1パックから注文を受け付けています。 注文はこちらを御覧ください。 ご注文をお待ちしています^^ ▲
by mgarden2
| 2014-05-20 19:22
| 茶
|
Comments(2)
こんばんは!AYAです♪
先週に続いて今日もメニュー数が少ない農園カフェでした。 来園いただいたお客さま、どうも有難うございました! 昨日ブログでお知らせしたフローズンジャボチカバは、 な~んと!一つも注文がありませんでした(><) ![]() 農園のメニューボードに貼り付けたフローズンジャボチカバ・・・ メニューボードを見る皆様は、 摘み取った実を自宅へ持って帰って凍らせて食べた方が 断然お得だと考えるのでしょうか?? 結局、 フローズンジャボチカバは全く出ませんでしたが、 実の摘み取りやお土産用ジャボチカバはよく売れてくれて、 普段よりも実の売上が増しました。。。m(__)m 落語の演題で「猫の皿」というのがあって、 猫の皿を囮にしてうまく商いを続ける茶店の話があるのですが、 今日のフローズンジャボチカバの皿は そんな話を思い出しました。 来週の農園カフェではランチタイムに合わせてピザ焼き体験 (おかずとドリンク付き1500円)を行います。 農園の採れたてジャガイモや玉ねぎなどもおかずにして 提供する予定です。参加予約をお待ちしています\(^o^)/ ![]() ~来週予告~ また今週も一週間頑張りましょう~! ▲
by mgarden2
| 2014-05-18 21:07
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 about us 茶 みかん ジャボチカバ Cafe Jaboticaba マンゴー 果樹(その他) ジャボチカバ加工 農家の暮らし コラボレーション 外遊録 通信販売について 農業体験&食体験 西川農園 地図 イベント メディア 研修生 視察 その他 未分類 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||