![]() ![]() ![]() ▲
by mgarden2
| 2017-11-02 21:05
| コラボレーション
|
Comments(0)
2月25(土)26(日)丸子宿場祭りが開催されます。
26日の本祭りでは、 地元で採れた農産物や丸子汁の無料配布、 太鼓のパフォーマンスなどの 催しがあります。 西川農園のジャボチカバを使ったじゃぼちかブッセも出品します。 静岡県立駿河総合高等学校の生徒さん達が地元の菓子メーカーと開発した お茶のチーズケーキタルトや丸子紅茶を使用した飴などと一緒に 限定販売します! ![]() ジャボチカぶっせ(ロリエ常盤家製造) ※画像は駿河総合高等学校より拝借 甘酸っぱいジャボチカバクリームと美味しいバター風味のブッセです。 販売日時26日(日)9:00-14:30 場所 東海道丸子宿(丸子六丁目から七丁目) ![]() ▲
by mgarden2
| 2017-02-24 21:00
| コラボレーション
|
Comments(0)
台風16号が近づいていますね。
時折強い雨が降り注ぐ中、富士宮市の酪農家土井ファームさんを訪ねてきました。 一年半前カフェメニューにしたジャボチカバジェラートのレシピを練り直すのが訪問の目的です。 ジャボチカバジェラートを出し始めて2度目の夏を超しましたが、 日本人には馴染みの薄い味と設定価格の高さ故か、 お客さんの反応はいまいちです。 ヘルシーで美味しいジェラートを宣伝しながら ジャボチカバ加工品をお届けしたい。 そんな思いで取り掛かったコラボ商品です。 次から次へと新商品を考えては売れない事をお客のせいにして 没にしてきた罪深い私ですが、 ジャボチカバジェラートはレシピが完成すればきっとお客さんが 喜んでくれる商品になるに違いないと思います。 そこで糖度の違うジャボチカバペーストとレモン入りバージョンの ジャボチカバジャムを持ち込んで土井さんに相談することにしたのです。 ![]() 左 マスカルポーネにジャボチカバジャム 中央 レモンマスカルポーにジャボチカバジャム 右 ミルク(プレーン)にジャボチカバジャム ますは3種類のジェラートに同じジャボチカバジャムを乗せて試食 これまではジャボチカバジャムをまるごとジェラートに混ぜて 作ってもらっていましたが、ジャムをミルクジェラートにかけたものの方が それぞれの味がはっきりと引き立てられて美味しいということになりました。 食べているうちに両方混ざってくるのでそれもまた良いと思います。 マスカルポーネとの相性も悪くはないですが、 最初はプレーンのミルクタイプが幅広い客層にうけると感じました 。 ![]() 富士宮市にある土井ファームさん ![]() ジェラテリアでは基本のミルク味の他、ピスタチオやヘーゼルナッツ、チョコ、抹茶 ティラミス、キャラメル、栗やマンゴー、ミックスベリーなど数多くのジェラートが 注文出来ます。(ダブルも注文出来ますよ) ![]() 手作り野菜スープ、サラダ、ジェラート 自家焼きパンの中から2種類選べるランチプレートを頂けます。 ![]() ランチの後、またジャボチカバに合うジェラートを求めて食べ比べ チョコ味と合わせるとなるともっと酸味が欲しいジャボチカバ。 キャラメル味では最初にジャボチカバが感じられるけれど 後に渋みが残る。・・マニアックな方には良いかも ![]() 塩アイスにジャボチカバはなかなかグッド! 結果、レモンの酸味を足して糖度を下げたジャボチカバジャムにミルク味のジェラートを マーブル状にしたジャボチカバジェラートが良いのではということになりました。 そして輸送コストを省くことで今までよりも価格を抑えて提供できそうです。 カップ入りのジャボチカバジェラート販売も視野に入れています。 ![]() 窓際カウンターには土井ファームさんにぴったりの牛のオブジェ 本物もいます。 牛舎に近づいたら何頭か柵から頭を出して挨拶してくれました。 ![]() 「モ~♪ また来てね~~♪」 そんなことは言っていないかもしれませんが またジェラートのご報告に来ますね。 ▲
by mgarden2
| 2016-09-19 21:29
| コラボレーション
|
Comments(0)
昨日NHKひるブラのジャボチカバスィーツの中で紹介いただいたジャボチカバのぶっせは、
地元の県立駿河総合高等学校と老舗洋菓子店ロリエ常盤家さまに協力をいただいて出来上がりました。 ![]() 断面は女子力がぐんと上がりそうな濃厚なピンク色! 程よい酸味と甘みがバターの香りと合って美味。 食べた後は口の中にスッーとする清涼感と赤ワインのような渋みが残ります。 ジャボチカバにはポリフェノールがたっぷり入っているので そのような後味になり、ジャボチカバの特徴が感じられるスィーツになりました。 さらに原材料には小さなこだわりが・・・ ![]() ぶっせの原材料は無農薬栽培のジャボチカバに合うよう なるべく食品添加物を使用せずに油脂類もコストは高めでも 良質のバターを使用していただくようお願いしたところ、 快く引き受けていただきました。 そしてこちらがぶっせの商品デザインです。 ![]() 駿河総合高等学校の生徒さんによる考案で、 幹に直接実がなっている様子が可愛らしくデザインされてます。 今週末の農園カフェでこちらのジャボチカぶっせ 限定50個(1個200円税込み)で試験販売致します。 ジャボチカバは日本人にとって馴染みの薄い果物で、 本場のブラジルでもジャボチカバのお菓子はないというので 開発は日々試行錯誤・・・。 ジャボチカぶっせはジャボチカバジェラートの土井ファームさん(富士宮市) についでのコラボ商品です。 スィーツや加工品はまだまだ開発の余地があり、 ジャボチカバを通じて他業種や地域の方々とつながることで 皆さんがより楽しめることが生まれそうな予感がします。 いつもワクワクする気持ちも同時に持ち合わせたいですね。 ▲
by mgarden2
| 2016-07-06 21:04
| コラボレーション
|
Comments(2)
ジャボチカバジャム出品のお知らせです。
6月11日(土)駿河総合高等学校の文化祭”駿光祭”の中で 生徒さん(有志)がジャボチカバジャムの販売をして下さいます。 農園のカフェ店頭と同じ値段での販売です。 会場内では丸子紅茶や鰹節、新茶など特産品の販売も あるそうです。 興味のある方、どうぞ足を運んでみてください。 駿光祭の詳しい内容は 学校のHPトップから入れます。 (駿河総合高等学校で検索してください) 先月イトーヨーカ堂静岡店イベントで生徒さんが販売されたジャボチカバジャムは お陰様で完売でした。 今回も生徒さんの工夫と熱意で活気のあるイベントになりそうです。 ▲
by mgarden2
| 2016-06-07 23:03
| コラボレーション
|
Comments(0)
5月14日・15日(土・日)の2日間
静岡イトーヨーカドー店 静岡県うまいもの市に 駿河総合高等学校が出店します。 出品品目の中で西川農園のジャボチカバジャムも 販売していただきます。 興味のある方、是非足を運んでみてくださいね。 販売場所 イトーヨーカドー静岡店 食品売り場レジ付近 販売時間 10ー17時 ![]() ジャボチカバジャム ▲
by mgarden2
| 2016-05-12 20:32
| コラボレーション
|
Comments(0)
こんばんは!AYAです^^
今日から消費税が8%になったそうですね。 農園も今月から一部のメニューが値上げになります。 値上げした分は愛情も3%アップしますので、どうか宜しくお願いします。 さてさて、今日は農園で石窯ピザ焼き試運転の第2回目を行いました。 主な目的は、 パン講師の山川さん(『こなもん』教室)にピザ作りを教えてもらうこと。 石窯の稼動具合のチェック。 参加者の皆さんの交流でした。 まずは出来上がったピザから・・・ ![]() みそと白ネギの絶品ピザ 山川先生自作の和風ピザダレがとっても美味しく、 パリパリの生地によく合って参加された方々皆さん大絶賛!!! ピザが焼けるまではこんな感じ ![]() ジャボチカバ農園前でピザが焼けるのを待っている皆さんの様子 ![]() こなもんの山川先生によるデモストレーション ![]() テンポよくピザ生地をこねる山川先生 ![]() 小学2年の男の子も参加しました。 上手にピザ生地を伸ばして好きな具材をトッピングしていましたよ ![]() 参加した農家仲間の松岡さんが自園で育てているトマトと ふわふわトマトシフォンケーキを差し入れで持ってきてくれました。 松永さんの娘さんからはブラウニー(写真に気をとられているうちに食べ損ねました♭) みそのみゆき先生の友人で松岡さんの友人でもあるMさんからは とろける濃厚チーズケーキ(キウイソース付き) どれも手作りの愛情と美味しさが一杯詰まった一品です。 ケーキとピザの御供はいつものくれあーるさんのコーヒー^^ 今回は石窯の温度が200度~170度。 昨日はSさんが薪を割ってくれました。Sさんありがとう!! 今日はとっても美味しいピザをいただいて、 ピザ焼き体験のイメージがかなり出来てきました。 体験日が決まりましたらブログでお知らせします。 お・ま・け ![]() ピザ焼き体験に参加したお子さんには、夏に収穫してピザのトッピングにする ズッキーニの種を蒔いてもらいました(^ー^) 蒔かぬ種ははえぬ・・・・ Noting comes of nothing(無から何も生じない) 先ずは行動を起こすことでいろいろな楽しい出来事が待っているのだと思います^^ 新年度もいろいろチャレンジしていきたいですね! ▲
by mgarden2
| 2014-04-01 23:03
| コラボレーション
|
Comments(0)
今日の西川農園では「みらい子育てネットあそびましょ♪」主催のリース作り教室が開催されました。
![]() 風もなく穏やかな農園。 ![]() なにをどこにくっつけようか。 ![]() 考える楽しみ。 作る楽しみ。 ![]() もうこんな時期になってしまったんですね。 今年も残すところあと一ヶ月です。(代表) ※後ほど妻が明日のメニューについて書き足す予定です。 ▲
by mgarden2
| 2013-11-23 20:52
| コラボレーション
|
Comments(0)
こんばんは!AYAです^^
農園で年末に予定しているしめ縄飾りレッスンのお知らせです。 ドライフラワーアーティスト、講師として県内で活躍をされているクレセントさんが 今年も年末に農園の果樹ハウスでドライフラワーアレンジの講座を開いて下さいます。 ![]() 写真は本年度レッスン予定のしめ縄飾りです 日時 12月15日(日)pm1:00~ 場所 農園カフェ内にて 募集定員 6名 ・・・※ (※2名様予約有難うございました。募集人数はあと4名様になります10/25現在) 料金 3000円( レッスン料+材料費+お土産のお菓子代込み) ※お菓子はジャボチカバ入りの自家製シュトーレンです。 申し込みはこちらのブログへ非公開コメントで連絡先を書いて 送信していただけると確実です。 お問い合わせ・ご連絡をお待ちしています! ▲
by mgarden2
| 2013-10-21 21:25
| コラボレーション
|
Comments(0)
こんばんは!AYAです^^
地区イベントのお知らせです。 丸子カフェまつり 丸子スィーツ・食の祭典 静岡紅茶まつり同時開催 スィーツをお買い上げの方先着1000名様紅茶サービスの特典があります。 ![]() 丸子まちづくり協議会のキャラクター ちゃ~丸くん 日時10月19日(土)10:00-16:00 10月20日(日)10:00-15:00 場所・・・駿府匠宿 駐車場はありますが、混雑が予想されますので 自転車、徒歩、路線バスを利用頂くことをおすすめします。 西川農園ではジャボチカバ入りビスコッティ(1袋250円)を出品します。 ![]() 先週から夜な夜な少しずつビスコッティを仕上げてきました。 今夜は代表と一緒にラベルを貼っています^^ 低温で生地を長時間焼いているうちに砂糖漬けジャボチカバが 乾燥してきてレーズンのような仕上がりになっています。 去年と違いチョコは入っていませんが、その分、 ジャボチカバのほろ苦さが後から感じられる独特な味わいです。 当園の出品数はわずかですが、丸子の名物スィーツが多数出品します。 餅つき、そば、手羽先唐揚げ、自然薯たこ焼き、農産物の販売などもあり 盛りだくさんの内容です。 雨天決行です。 是非おでかけください! 20日(日)平常通り農園カフェを営業しています。 ジャボチカバ摘み取り体験(四季なりのみ)農園セット(ジャボチカバ一個付き)、 ジャボチカバアイス、ジャボチカバソーダなど用意しています。 ▲
by mgarden2
| 2013-10-18 22:18
| コラボレーション
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 about us 茶 みかん ジャボチカバ Cafe Jaboticaba マンゴー 果樹(その他) ジャボチカバ加工 農家の暮らし コラボレーション 外遊録 通信販売について 農業体験&食体験 西川農園 地図 イベント メディア 研修生 視察 未分類 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||