天気に恵まれた一日、
来園いただいたお客様、どうもありがとうございました! 昨日は静岡市の広報しずおか「静岡気分」で西川農園も紹介していただき、 「広報を見てきました」というお客さんが多かったです。 pdfファイルですが、「静岡気分」はインターネットでも見ることができます。 広報しずおか「静岡気分」平成23年10月15日号 区版話題のグルメ探検隊の中で紹介されています。 開園から2年・・・。これまでに、テレビや新聞、フリーペーパー、冊子などで 取り上げていただいたお陰でジャボチカバの名前を覚えてくれる方が増えてきました。 毎週私達が出すメニューや、実の中身などはたいして変わり映えはしませんが、 それを続けることで、1つの存在として定着してきていることは嬉しいことです。 こういうのを凡俗のしたたかさ、と言うのでしょうね。 写真で見てもわかる通り、これといった取柄のない夫婦ですが、 これからもコツコツと、夢を持ち続けて楽しく営業していこうと話しています。 少しずつ進歩していきますので、懲りずに、どうぞ遊びに来てください。 代表は今朝の村祭りの支度で疲れてしまったので、 簡単ですがメニューの支度の様子を一部写真付きで紹介します。 昨夜から今朝にかけて、カフェで出すお菓子やケーキ、パンの仕込みで 私の方は充実した週末になりました。 ![]() 焼き上がったジャボチカバ入り抹茶とピーカンナッツのビスコッティ ![]() オレンジピール入り天然酵母パン1次発酵の様子(総生地量1.6キロ) 人気パンの1つですよ^^ ジャボチカバとくるみ入りのクッペに 野菜&とりささみ、パストラミポーク、カッテージチーズ、アボカド をサンドした農園サンドも人気メニューの1つです。 ハード系のパンに野菜が多く入っているので ボリュームたっぷりな割りにさっぱりしているのが特徴です。 今日は早々に売り切れてしまいました、、、。どうもすみませんでした。 来週も作ります。 サンドイッチに使うレタスは隣市の藤枝産 トマトは市内の清水区の農家のものを スーパーで購入して使用しています。 レタスとトマトは、ジャボチカパンサンドには欠かせないと思ってますので買ってまでも 使っています。 我が家の種まきレタスはまだこんな感じです・・・。 ![]() 9月に蒔いたレタス 早く鉢上げしなくてはいけません。 いつになったら皆さんの口に入るのか・・・? 自園のミズナ。 ![]() 食べごろのミズナです。シャキシャキして美味! 来週も農園サンドに入ります ![]() 今週のジャボチカバムースロール ふんわりしっとりロール生地でホワイトチョコクリームと 酸味のあるジャボチカバムースを巻いてあります。 ムースの部分が水玉模様になっていてちょっとジャボチカバっぽいですが、 代表からは「今回のはミトコンドリアみたいだね」とコメントをいただいています。 @おまけ 昼過ぎになり、一年半前に私達の農園へ研修に来てくれたY君がひょっこりと顔を出してくれました。 彼は9月に鹿児島のパイナップル・アテモヤなどを栽培している農家で収穫の研修をして バイクで実家がある東京まで北上している途中に立ち寄ってくれたのです。 初夏に群馬でミツバチに刺されながら養蜂のボラバイトをしてきたといって、 貴重なアカシア蜂蜜と信州のお酒をお土産に持ってきてくれました。 Y君ありがとう!何より会えて嬉しかったよ! いつの日か観光農園を開きたいという20代のY君、夢が実現するように、 着実に経験を重ねている姿はとても眩しく感じられました。 これからもお互いに夢の種を沢山蒔いていこうね。 (AYA)
by mgarden2
| 2011-10-16 23:02
| Cafe Jaboticaba
|
Comments(0)
|
カテゴリ
全体 about us 茶 みかん ジャボチカバ Cafe Jaboticaba マンゴー 果樹(その他) ジャボチカバ加工 農家の暮らし コラボレーション 外遊録 通信販売について 農業体験&食体験 西川農園 地図 イベント メディア 研修生 視察 未分類 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||