里芋ポタージュ仕込み中〜

里芋ポタージュ仕込み中〜_b0028299_20552549.jpg
去年初めて栽培した里芋は
近所のイノシシに討ち入りされ惨敗でしたが、
今年は柵でしっかり囲って
無事に収穫できました。
里芋の調理をすると秋が来たなぁ〜!
と思います。
コトコトと柔らかくなるまで煮て
明日のポタージュに。
里芋ポタージュ仕込み中〜_b0028299_20554105.jpg
発酵里芋が仕上がったところ

今年は米麹と里芋で発酵里芋を仕込み、
豆乳、ネギ類、野菜ブイヨン
白味噌、牛乳で仕立てました。
里芋ポタージュ仕込み中〜_b0028299_20560435.jpg
ミキサーでポタージュ状にした後は
殺菌のため温度計で75度1分
加熱してすぐに氷水の鍋に入れて
急冷します。
明日はそのまま冷製で提供します。

米飯、パンどちらにも合う
優しい味のポタージュに仕上がっています。

(あや)

# by mgarden2 | 2023-09-30 20:54 | Cafe Jaboticaba | Comments(0)

開園14周年でした

今年10月で開園15周年とお知らせしましたが
数えてみたら開園14周年でした( ゚д゚)!
サバをよんでました❢
(明日のランチメニューは真鯛です!!)

相変わらずのすっとこどっこい夫婦ですが、
どうか宜しくお願いします🙇

写真は10月のスイーツ
かぼちゃプリン
去年ボランティアスタッフさんが
撮影してくれたものです。
開園14周年でした_b0028299_11342163.jpg
かぼちゃプリン

(あや)

# by mgarden2 | 2023-09-30 11:28 | Cafe Jaboticaba | Comments(0)

お陰様で開園15周年です!

今の農園の場所にジャボチカバを植えて20年が経ちました。
そして10月は農園開園15周年の節目。
例年10月第一週第二週はくじ引きなどのイベントを行ってきましたが、今年は趣向を変えてイベントなしです。
その代わりランチセットを同じ値段で豪華なものにします。
日頃の感謝を込めて10月1日のランチセットの惣菜には真鯛を!
目出たいし、ジャボチカバソースに合いそうだし、食べてみてのお楽しみです。
8日も真鯛が手配できるかわかりませんが頑張ります。
15日は都合により農園はお休みします。
22、29日も鯛が手に入るといいのですが、なければそれに近いものでそれなりに。
お陰様で開園15周年です!_b0028299_19230136.jpg
夜温が下がってジャボチカバも実が増えてきました。
しばらくは摘み取り体験もできそうです。
摘み取り体験は予約制ではないので予約はいりませんが、実があるかどうか心配な方は(当日の場合は)電話で問い合わせて下さい。
1日のランチセットはまだ余裕がありますが、数に限りがあるので予定がお立ちの方は電話でお知らせいただければ席とともに取っておきます。

今夜は中秋の名月が見られるといいですね。
こちらは山の中なのでまだ見えません。
皆様楽しい週末をお過ごし下さい。(代表)

# by mgarden2 | 2023-09-29 19:33 | Comments(0)

10月のランチ献立

静岡の今日は猛暑日になりました。
まだまだ冬野菜の植え付け、種の蒔き直しなど
やりたい事がありますが、猛暑が過ぎて
気温が少し下がってからの方が良さそうです。

10月のランチ献立が出きました。
10月のランチ献立_b0028299_15110626.jpg
Aセット(写真上)
無添加ベーコン玉子サンド
Bセット(写真無しAセットのイメージです)
サバチキン人参ラペサンド
Cセット(写真下)
10月のランチ献立_b0028299_15141025.jpg

黒米
糠漬け
自家製だし巻き玉子

ABCの主食にスープと惣菜が付きます。
税込1300円

今月のスープ
里芋のポタージュ

惣菜
白身魚のソテー
週によって仕入れの魚の種類が
替わる事があります。
ジャボチカバソース
白身魚の下にじゃがいものピュレ

早生みかんのサラダ
国産オリーブとクリームチーズ

茹で落花生 3粒ぐらい

エリンギの竜田揚げ

カボチャサラダ

酒粕クラッカー

ジャボチカバの実

です。
10月は
開園15周年になるのですが、
お客さんに物をプレゼントする
イベントでなくて、
初心にかえってジャボチカバメニュー作り
を追求していこうという、
農園の挑戦を励ましてもらう月にしたいと思い、
ジャボチカバソース作りに
チャレンジしてみました。
今月はジャボチカバに赤玉ネギと赤ワインビネガー
野菜のブイヨンを入れて煮込み、
ミキサーの後濾して塩コショウで調えたソースです。
そのまま食べると玉ねぎが強いかな?と
感じましたが、魚にかけてみたら
意外といい感じです。

ランチの提供は
10時30分位から無くなり次第終了です。
予約
09076053491(代表)


スイーツは毎年好評のカボチャプリン
先月に続いて
生キャラメルナッツとドライジャボチカバタルト
ジャボチカバジェラート
です。

ジャボチカバの実も増えてきました。
写真撮影や摘み取り体験など楽しみにいらして下さい。

早生みかん(マルチ栽培高林早生)
の直売もあります。

皆さまのお越しをお待ちしています!
(あや)


# by mgarden2 | 2023-09-28 15:07 | Cafe Jaboticaba | Comments(0)

藁上げ作業終了

昨日と今日で田んぼの稲刈り後の
藁上げ作業を行いました。
パソコンのキーボードで
”わら”と打ち込むと

” ( ´∀` ) ”

こんな絵文字が出てきてなんだか
藁上げ作業が愉快な気分になります。

藁上げ作業終了_b0028299_19591608.jpg
稲刈り後の田んぼです
藁上げ作業終了_b0028299_19593481.jpg
藁を一束一束まとめたあと、
一輪車までせっせと運ぶ代表

藁上げ作業終了_b0028299_20000135.jpg
一輪車に積み上げた藁を
1㌧トラックまで運び
荷台に藁を積み上げます。
この後国道を走るので
藁が落ちないよう
シートでしっかりと覆います。
藁上げ作業終了_b0028299_20085718.jpg
田んぼ横の寿太郎

12月に収穫予定の寿太郎みかんが
この暑さの中、元気に育っています。

田んぼは日陰がないので
作業中は時々木陰で休んだり、
水分を飲みながら体と相談しながら
仕事をしなくてはいけません。
足腰も使うので
翌日は腰痛やひざが痛くなったりと、
私の農作業の中では中ぐらいのきつさですが、
何より稲作は副産物が魅力です。
美味しいお米を食べられるのはもちろんですが、
米糠は毎日の漬物の素になり、
藁や籾殻は野菜畑や果樹園に投入することで
土が豊かになります。また、
田んぼは小さな生き物たちの棲み処になります。
小さな生き物が繁殖することで食物連鎖の
バランスが維持されるので、環境に良いと思うと
疲れても苦労には感じません。

藁上げ作業終了_b0028299_20001621.jpg
今日の畑の人参
土寄せの後にまた籾殻で覆って
泥はねや乾燥を防いでいます。

3時間ほどの田んぼ作業でバテた私は
隣のみかん園の木陰で長い休憩をもらいましたが
昨日はバタンキューでした💦
私が木陰で休んでいる間も
父と代表が競い合うように藁を運んでいて、
農家はつくづく体力勝負だなぁ。。
と感心したり自分の体力不足を嘆いたり。
田んぼの力仕事では大した役に立てないので
せめて今夜は美味しいご飯を作ろうと思います。

(あや)








# by mgarden2 | 2023-09-27 20:49 | 農家の暮らし | Comments(0)